耐用35年以上のエフクリーン AGCグリーンテックが環境と省エネに貢献
(※本記事は「JAcom 農業協同組合新聞」に2025年7月29日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)
AGCグリーンテック(東京)は、施設園芸用被覆資材「エフクリーン」により、長期間持続可能な高い性能と、回収・リサイクルによる廃プラスチックフィルムの排出抑制、複層化により断熱性能を高め、エネルギーコストの低減やCO2排出削減など、気候変動および環境への負荷低減を通じて、「作物の高品質化や安定に貢献」(同社)している。

「エフクリーン」は、ETFE(エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体)をフィルム化し、被覆資材に求められる光線透過性や耐候性、強度に優れている。そのため、35年以上使用しても物性値はほぼ変わらず、回収・リサイクルが可能で、環境負荷が低い。耐用年数については「1988年に展張したフィルムが継続使用しており、園芸ハウス骨材・部材の老朽化による張り替えの方が早い」とされている。
設置面積や業界内でのシェアは非公開だが、農水省の施設園芸に関するデータによれば、設置面積約3万7000haに対し、「エフクリーン」が大半を占める硬質フィルムが、市場全体の約4%を占めているという。「ハウスへの投資は大きいため、農家も少しずつ導入する」傾向が強く、売り上げはピーク時よりは減少しているものの、長期的には安定している。
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り65%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。