freee 書店経営に参入し、テック系本屋を東京にオープン
freeeは4月21日、グループ会社の透明書店(東京都品川区)が経営する書店「透明書店」を東京都台東区蔵前にオープンした。「透明書店」は、透明書店を通じてfreeeが自らスモールビジネスを経営していくこと、そしてfreeeの社員が実際にバックオフィス業務を経験することで、スモールビジネスの実情とそれに取り組むユーザーを深く理解するとともに、そこで得た体験を自社サービスへ反映するために立ち上げられた。
同社は今後、「透明書店」をテクノロジーの実験場として活用。月々の売上など経営状況から、「従業員を増やした」「備品のための経費が足りない」「棚の向きを変えた」といった日々の施策や出来事まで、包み隠さずクリアに公式SNSを通じて発信する。また、すでに提供しているfreeeのサービスを活用するだけでなく、未発表のfreeeサービスやChatGPTなどのAI技術も活用し、FAXや手書きの在庫管理などデジタル化の余地が大きい書店運営にどのような変化を生み出すことができるのか、その過程も発信していく。
「透明書店」では約3000冊の本を置いており、そのうち1000冊は小さな出版社や個人の作ったリトルプレスのようなスモールビジネスが作った本で、2000冊は「透明」「自由」といったコンセプトに関連するビジネス本・フィクション・エッセイ・漫画・絵本などになっている。また「スモールビジネス業界別」という棚では、あらゆるスモールビジネスの仕事が舞台になった本が並んでおり、世の中に未だ知られていない多様な仕事があることがわかるようになっている。