JALと新明和工業 航空機ライフサイクルを通じた連携で新事業開発
日本航空と新明和工業は2023年4月13日、「新事業開発における戦略的連携協定」を締結したと発表した。協定は、両社の持続的な成長に貢献する新事業テーマを創出し、その具現化を共創体制で推進するためのもの。同協定に基づいた新事業開発は、JALグループの航空機整備を担うJALエンジニアリングが推進していく。
今後、固定翼型無人航空機などの次世代航空機の開発やその運用、航空機廃材のリサイクルなどによるSDGs課題の解決、防衛省関連事業における相互協力をはじめ、多岐にわたって新事業アイデアを創出・実現することで、日本の航空技術の発展に貢献していきたいとしている。
航空機メーカーの新明和工業は、約90km/hという極低速での飛行性能や3mの波高でも着水可能な高波耐性といった世界トップクラスの技術を搭載したUS-2型救難飛行艇を開発するなど、航空機の開発・設計や製造に関する高いレベルの知見を有している。一方、JALエンジニアリングは航空機オペレーションで得た整備に関する有益な技術的知見を海外の航空機メーカーに伝えることで航空機の信頼性向上に貢献するとともに、退役後の航空機を国内でリサイクルする取り組みにも参画してきた。今回、両社の強みを掛け合わせることで、日本で初めて開発・設計から退役までの航空機ライフサイクルを通じた協力体制を構築することが可能となった。