福岡市 PHR福岡プロジェクトを開始 九大、電通と
福岡市と九州大学、電通は、「PHR社会実装の共働事業に関する協定」2022年9月12日に締結した。市民が医療・健康データを自己管理できる社会の実現を目指す「PHR福岡プロジェクト」を、協定に基づき開始する。PHRはPersonal Health Recordの略称で、個人が自ら保有する健康医療データのこと。
同プロジェクトは、システムの種類に関係なくデータ連携を可能とする、医療データの取り扱いに関する国際標準規格・HL7 FHIRに準拠したPHR基盤を活用する日本で初めての取組だ。マイナポータルで管理できる特定健診データ、各医療機関が所有する医療データ、そして各個人が所有する健康データを統合処理し、専用のスマートフォンアプリ「Tsunagu PHR」を使って各種データを自己管理できる仕組みを提供する。3者の役割分担は、福岡市が実証環境の調整と広報、九州大学がPHR利活用の管理・知見の提供、電通がプロジェクトの推進と活用事例の開発、となる。
さらに、2022年12月から、この仕組みを活用した市民の体調管理をサポートする実証実験として「生活習慣病患者の服薬履歴をもとにした医師と薬剤師による服薬指導の取り組み」を立ち上げる計画だ。