小型SAR衛星の開発・運営を行うQPS研究所 総額38.5億円の資金調達を実施
小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用を行うQPS研究所(福岡市)は、シリーズB資金調達のファーストクローズにおいて、総額38.5億円を調達し、累計調達額は約72億円となった。2021年12月9日に発表した。
QPS研究所は現在、2025年以降を目標に36機の小型SAR衛星を打ち上げてコンステレーションを構築し、約10分ごとの準リアルタイム地上観測データサービスを提供することを目指している。これに向けて、2017年10月、2018年2月のシリーズA調達にて総額24.5億円、追加で2020年11月に総額8.65億円の資金調達を実施し、衛星「イザナギ」「イザナミ」の2機の開発、製造、打ち上げへと取り組んだ。2021年5月には「イザナミ」による70cm分解能という民間の小型SAR衛星として日本で最高精細の画像取得に成功し、衛星データビジネスの構築にむけての活動を本格化させている。
今回シリーズBで調達した資金は2022年打ち上げ予定の衛星3号機~6号機の開発・運用の資金として使用する予定だ。
調達先は下記の通り。
・スカパーJSAT(月刊事業構想2021年10月号参照)
・未来創生ファンド
・日本工営
・リアルテックファンド
・三井住友海上キャピタル
・FFGベンチャービジネスパートナーズ
・三菱UFJキャピタル
・SMBCベンチャーキャピタル