トピー工業とEVERSTEEL 鉄スクラップ自動解析AIの実証実験開始

鉄鋼メーカーのトピー工業は2023年4月12日、東大発スタートアップ EVERSTEELと共同で、AIによる鉄スクラップの等級やダスト量の解析、不適合品検出実証実験を開始したと発表した。目視による品質査定結果のばらつきや人材不足などの課題の解決を目指す。

鉄鋼業界は国内のCO₂排出量の11.5%を占める。鉄スクラップをリサイクルして製鋼する電炉法は、鉄鉱石や石炭を使用して製鋼する高炉法に比べてCO₂の排出量を抑制できるが、鉄スクラップは多種多様な部材が混在し、品質や異物を判別することが困難で、リサイクルによる電炉法は国内で約30%に留まる。鉄鋼メーカー工場では熟練の検収員が目視で品質や異物を判別している。 

EVERSTEELは、AIによる画像解析で鉄鋼材のリサイクル原料である鉄スクラップのリサイクルを効率化し、カーボンニュートラルの実現を目指す東京大学発のスタートアップで、鉄スクラップの検収作業の効率化やばらつきの低減を実現する独自の画像解析アルゴリズム技術を開発している。 

トピー工業とEVERSTEELは2022年12月から実証実験を開始。検収プロセスで鉄スクラップを撮影し、等級やダスト量の解析、不適合品の検出を実施しており、すでに熟練の検収員と同等レベルの判定精度を得ているという。両社は今後、鉄スクラップの解析結果を用いて、検収プロセス後の鉄スクラップの電気炉への装入や、溶解などを含めた製鋼プロセス全体の最適化に向けた技術開発も進める方針だ。

ニュース3トピー工業

EVERSTEELの鉄スクラップ解析アプリ