順天堂大と日本IBM メタバース面会アプリを共同開発
順天堂大学と日本IBMは2023年7月25日、メタバース上で入院患者との面会ができるメタバース面会アプリ「Medical Meetup」を共同開発したと発表した。8月から順天堂大学医学部附属順天堂医院で面会アプリの運用・臨床研究を開始。アプリの他医療機関への展開や、遠隔診療などへのユースケースの拡張も検討していく。
Medical Meetupは、患者と面会者のアバターがリゾート施設等の非日常空間で会話をしたり、お出かけや乗り物での移動、ハイタッチ等で擬似的に触れ合えるなど、通常の面会の枠を超えた体験を楽しめる。運用・臨床研究は順天堂医院小児医療センターで行い、小児患者と家族がメタバース面会アプリで触れ合う仕組み等を検証する。アプリはiOSおよびiPad OSに対応し、7月31日からアプリストアでの一般配信も開始する。
順天堂大学は2022年4月に共同研究講座「メディカル・メタバース共同研究講座」を設立し、メタバース技術の活用による時間と距離を超えた新たな医療サービスの研究・開発に取り組んできた。
メタバース面会アプリ「Medical Meetup」の画面