三菱重工 持続可能なバイオジェット燃料を航空定期便に供給
三菱重工業のグループ会社である三菱パワーは、4事業者共同で開発した木質系バイオマスを原料としたバイオジェット燃料が、持続可能な代替航空燃料(SAF)として、世界で初めて航空定期便に供給されたことを2021年6月18日に発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「バイオジェット燃料生産技術開発事業」による委託を受けて実施したもの。
今回のジェット燃料は、共同4事業者のうちJERAの新名古屋火力発電所(名古屋市港区)構内に建設したパイロットプラントで原料に木くずを使用し、SAFを一貫生産する実証実験を通じて生産された。JERAが原料調達とパイロットプラントの運転、三菱パワーが原料をガス化、東洋エンジニアリングが生成ガスからの液体燃料合成・蒸留と石油系ジェット燃料との混合以後のサプライチェーン構築を担当し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が製造されたSAFの燃焼における性能特性評価試験を実施するなど、各事業者の技術・ノウハウを結集した。
三菱パワーは今後も、バイオジェット燃料生産技術の確率に向けた取り組みを推進し、航空分野における脱炭素化を実現することで、地球環境の負荷低減に貢献していく考えだ。
