福島県いわき市が福祉避難所を実証 燃料電池車ミライからの給電に成功

(※本記事は「いわき民報」に2025年9月26日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)

燃料電池車からの給電について説明する柴山准教授
燃料電池車からの給電について説明する柴山准教授

福島県いわき市は25日、平上荒川の特別養護老人ホームはなまる共和国で、燃料電池車を活用した福祉避難所の環境対策にまつわる実証実験を行った。市と連携協力協定を結ぶ東北大災害科学国際研究所と主催し、トヨタ自動車の協力で、水素で走行する燃料電池車「ミライ」から施設の電力を供給するあり方を探った。

夏季に災害が発生した際に停電が生じると、エアコンが使用不可となり、避難する人の環境に大きな影響を与える。

続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。

  • 記事本文残り70%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。