日本調剤 船員向けに船上でのオンライン服薬指導を開始

日本調剤は、ゼクトが開発したオンライン診療システム「ゼクト・メディカル・オンライン(ZMO)」を用いて、船員を対象とした船上でのオンライン服薬指導を開始した。2022年5月30日に発表した。対象となるのは、貨物の国内の海上運送を担う内航船に乗務している人だ。

治療を受けたい船員は、ZMOでオンライン診療をし、医療機関がZMOで処方箋を日本調剤へ送信する。日本調剤は、寄港地または海運事業者拠点へ、処方した薬を配送する。薬を受け取った船員に対する服薬指導もZMOを利用して遠隔で実施する。

ZMOは在宅医療や離島・へき地などの環境でオンライン診療を提供するシステム。専用端末にNECの顔認証システムを導入し、ログイン時の手間を軽減するとともにセキュリティを確保した。また、オンライン診療中の画像撮影が可能なため、患者の病変部位だけでなく、関連する処方箋なども記録できる。

国土交通省によると、2017年度の船員の平均疾病発生率は0.81%で、陸上労働者の疾病率の0.41%と比較して高い状況にあった。医療機関による治療へのニーズが高いことから、今回のサービス開始に至った。

海のイメージ