検索結果 21 記事
-
ウクライナ侵攻と脱炭素の行方 EUの再エネ注力が明確に
瀧口 信一郎 (日本総合研究所創発戦略センター) 2022年6月号 -
知識の制度化を考える 「2つの脱炭素」からの賢明な選択
堀尾 正靱 (東京農工大学名誉教授) 2022年5月号 -
大手IT事業者以外にも参入チャンス 地域型情報銀行の可能性
月刊事業構想 編集部 2021年10月号 -
第5回 地元密着こそが地域新電力の勝ち筋
村谷 敬 (AnPrenergy 代表取締役) 2021年8月号 -
第4回 経営の視点から見る地域新電力・使命と戦略はあるか?
重藤 さわ子(事業構想大学院大学 准教授) 2021年7月号 -
地域新電力は持続可能な地域経済の基盤産業となれるのか?
重藤 さわ子(事業構想大学院大学 准教授) 2021年6月号 -
再生可能エネルギー対決 東北電力v.s.北海道電力
月刊事業構想 編集部 2020年10月号 -
配電網の「地域化」で何が起こるか 自治体・地域の役割が増す
稲垣 憲治(京都大学大学院プロジェクト研究員) 2020年2月号 -
低炭素・再生可能エネルギーに補助金 2019年度も増額見込み
月刊事業構想 編集部 2018年11月号 -
10事業が選定 「自治体SDGs」始動で本格化する地方創生
月刊事業構想 編集部 2018年10月号