小さな水生植物「ウキクサ」が未来の食を変革する可能性
(※本記事は『THE CONVERSATION』に2024年7月17日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)
水生植物を食べるというアイデアは、初めて聞くと食欲をそそるものではないかもしれない。
しかし、東南アジアの一部地域では、家畜や人々が「ダックウィード」と呼ばれる小さなウキクサを長い間食べてきた歴史がある。
食品科学の研究者として、私たちは、このあまり知られていない高タンパク質植物の魅力的な世界に光を当てることを提案したい。そして、この植物に私たちの食生活を変えるポテンシャルがあると信じている。
小さな植物、大きな可能性
ダックウィードは、世界中の淡水の表面に生息する水生植物である。
ダックウィードにはいくつかの種類があり、主に葉の大きさで区別される。この植物は驚くほど単純で、水面に浮かぶ小さな葉と、地面に固定されていない、小さな根から構成されている。
一見すると、ダックウィードは無害で、しかもあまりにもありふれていて、興味も引かないように思えるかもしれない。
しかし、その控えめな外見の下には、この植物が真のタンパク質工場になる可能性を秘めている。
実際、最適な条件で栽培されると、ダックウィードは最大で45%のタンパク質を含むことができ、この非常に重要な栄養素の優れた供給源となる。
研究によれば、1ヘクタールのダックウィードは年間に10から18トンのタンパク質を生産することができるという。これに対し、世界で最も広く栽培されているマメ科植物である大豆からは、わずか0.6から1.2トンしか生産されない。
さらに、ダックウィードは非常に速く増殖する能力を持っている。池の中のダックウィードの量は実際、48時間以内に倍増することができる。
このオリンピック級の成長速度は、重要な疑問を提起する……ダックウィードのタンパク質は、どのようにすれば人間の食料として活用することができるのか?
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り73%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。