コロナを機に考える 環境・教育・交通のサステナビリティ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、ビジネス慣行や生活習慣の変更が進みつつある。新しい常識、"ニューノーマル"の構築には、持続可能性、サステナビリティをふまえることも重要となる。長期データの傾向を見ながら、新時代のあり方を考えてみよう。

世界全体のCO2排出量は増加の一途

1990年に205億トンだった世界全体のエネルギー起源CO2の排出量は、2017年には328億トンに達した。2008年のリーマンショックの影響により、2009年は一時的に増加に歯止めがかかっており、経済活動と地球温暖化は密接に関係していることがわかる。

なお、排出量の割合は、2005年に非OECD加盟国からの排出量がOECD加盟国からのそれを上回っている。2004年以前からOECD加盟国のCO2排出量は横ばい〜微減傾向だが、経済成長率の高い非OECD加盟国・開発途上国からの排出は増加を続ける。

経済活動の再開によるリバウンドを防ぐことと、開発途上国でのCO2排出削減が気候変動対策の大きな鍵となる。

図1. 世界のエネルギー起源CO2排出量(億トン)

出典:IEA「CO2 EMISSIONS FROM FUEL COMBUSTION」より編集部作成

 

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り68%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。