DeNA球団初代社長 スポーツ経営の新モデル、自ら前例となる
横浜DeNAベイスターズの初代社長として、球団の再生を成し遂げた池田純氏。池田氏は今、スポーツビジネスの中でも特に「地域」に注目する。そして、スポーツの成長産業化に向けた一番の課題は「人材」と語る。
日本のスポーツ界に不足する
「ビジネス」の視点
――スポーツ庁は、スポーツの成長産業化に向けた取り組みを進めており、2025年までにスポーツ市場規模を15兆円にするという目標を掲げています。スポーツの成長産業化に向けた課題をどのように見ていますか。
池田 日本のスポーツ界には「ビジネス」の視点が不足しています。国内最大のプロスポーツである野球ですら、私が横浜DeNAベイスターズの社長に就任した2011年当時は、チームが勝った負けたの話ばかりで、「経営」という概念は乏しいものでした。
私が社長在任中の5年間で、ベイスターズの売上高は52億円から110億円超に倍増。就任当時は約25億円の赤字を抱えていた球団は、10億円超の黒字になりました。そうした経営の成果は、スポーツビジネスにおける1つのベンチマーク(基準、参考)になったと思います。
横浜DeNAベイスターズ、2011年と2016年の主な指標の比較
私はプロ野球チームの経営で実績を残しましたが、国がスポーツ市場規模で15兆円を目指すと言っても、ほとんどのスポーツ競技にはベンチマークとなる先進事例がありません。何をどのように改革すればどの程度の数字が見込めて、最終的に15兆円が実現されるのか、成長産業化への具体像が見えないのが課題だと思います。
――海外のスポーツビジネスは1つの参考になるのでは?
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り83%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。