50年続くデザイン経営 旭川から世界に飛躍する木工家具メーカー

北海道旭川市は道北における経済・産業・文化の中心で、特に家具産業が世界的に有名だ。その中心を担うカンディハウスは、創業以来50年間、デザイン経営を継続している。代表取締役社長の藤田哲也氏は「デザインは一番重要な経営資源」と断言する。

文・矢島進二(日本デザイン振興会)

 

藤田 哲也(カンディハウス代表取締役社長)

カンディハウスは1968年にデザイナーでもある長原實氏によって創業された家具メーカーだ。経営者自身がデザイナーを敬い、パートナーとして共にものづくりを行うスタンスを頑なに守り続けている。さらに長原氏は、家具組合や連合会などの代表を務める中で、業界の健全化を図り、また30年前から国際的な家具デザインコンペを実施するなど、旭川の家具を地域産業として育て、2015年に逝去するまで旭川家具木工業界を牽引してきた。

藤田哲也氏は2013年から社長に就任し、昨年の50周年事業を統括した。「節目の年なので、改めて歴史を振り返り、共有し、次代に繋げることに注力しました。ブランドのあり方を再構築したのです」

今年はミラノデザインウィークにも出展。ケルンやニューヨークの見本市にも毎年出展している

企業理念こそブランドの礎

現在でも毎週月曜の朝礼で、創業理念である「社訓」を全社員で朗唱している。さらに近年では、同社の脈々とした思想や、最新の状況を言葉と写真で共有している。海外も含め全国の支店にも当日中に動画配信を行い、インナーブランディングを徹底している。「営業も工場や間接部門のスタッフも、滲み出るぐらい自社のブランド力を認識しています。それが浸透して初めて外部への発信ができるのです」。これが同社の文化土壌であり、強固なパワーの礎になっている。

スローガン「ともにつくるくらし。」、ブランドコンセプト「北の共創力。」、これらも50周年にあわせつくったものだ。北海道の森と仲間、顧客とともに新しい価値をつくり、世界に伝えていく。その想いを具体的な行動に移すために、ブランドストーリーも再編集した。①自然に感謝し、森のそばで家具をつくる。②つくり手の努力と挑戦が、すぐれたデザインを形にする。③ものづくりで、「和の美意識」を発信する。これらによって自分たちの行動規範を明示したのだ。

藤田氏は続けて語る。「言葉の重みは、経営にとても大事なものです。またブランディングに経営の全てが集約されます」。いみじくも「ブランディング」という言葉を藤田氏は口にしたが、半世紀前はこの表現はなかったはずだ。だが、ブランディングの本質を同社は創業時から認識し実践してきた。

深澤直人氏デザインによる次代のロングライフプロダクトを目指した「KOTAN」

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り59%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。