21世紀の産業は「観光」 日本のemptyという美意識資源

世界中で移動する人々の数が増える21世紀の産業は、観光ともいわれる。気候や風土、文化、食は世界共通の観光資源で、日本はその資源に富んでいる。今後は、ハイテクと美意識資源、国土をどのように融合させるかが課題となる。

原 研哉(デザイナー、日本デザインセンター 代表取締役社長)

21世紀の産業は観光

日本は高度経済成長を経て、現在は成熟の時期を迎えている。この成熟をどのようにしていくかが課題となる中、世界で活躍するデザイナーの原研哉氏が関心を持つのは「移動する人の数」だ。

1960年ごろの世界では、飛行機や船を使って移動する人々は1億人程度だったが、現在は11億人に増加した。この数はさらに、2030年ごろには世界人口の4分の1にあたる18億~20億人になるとみられる。このような背景から、20世紀の産業は製造業であったが、21世紀の産業は観光になるともいわれている。

「気候や風土、文化、食は世界共通の観光資源ですが、細長い島国の日本では、これらが変化に富み、観光資源は豊富です。世界を遊動する人たちに、自分たちの特徴をどう出していくか。そのためには、日本の『日本らしさ』とは何かを考えなくてはなりません」

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り82%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。