販売業からサービス業へ ボルボの未来マーケティング
"安全性の高い車"というイメージの強いボルボ。木村隆之氏は、2014年に社長就任以降、販売台数・ブランド認知度を順調に伸ばしている。木村氏の考える、未来のクルマ、未来のマーケティングとは...。
ボルボの安全神話
ボルボの安全神話の歴史は、1927年の創業まで遡る。自動車の黎明期、馬車とは違うスピード、利便性、所有のステータスに人々が熱狂していた時代。スウェーデン人の2人の創業者は"クルマは人によって運転され、使用される。したがって、ボルボの設計の基本は常に〈安全〉でなければならない"と、〈安全〉をコアバリューに置いた。それが、今現在まで連綿と繋がっている。
1959年、ボルボのエンジニア、ニルス・ボーリンによって開発された3点式シートベルト。ボルボは、誰もがこの技術の恩恵を得られるよう、特許を無償公開。以来、このシートベルトは、100万人を超える人々の命を救ったとされている。
1970年には、ボルボ事故調査隊が発足。延べ4万5000件以上の実際の事故データをもとに、車の安全性をさらに上げる仕組みを作り上げている。ボルボ本社のある、スウェーデンのイエテボリには大きなセーフティセンターが設置されており、中では実際に起きた事故と同じスピード、同じ角度で車の衝突実験を行える設備が整っている。
安全を裏付ける事故調査のサイクル
「車の衝突を再現するために、これほど大がかりな施設を持っている自動車メーカーは他にないでしょう」と木村社長。
ボルボは2008年に"2020年までに、新しいボルボ車での交通事故による死亡者や重傷者をゼロにする"というビジョンを掲げている。〈安全〉に関して、非常にフォーカスしたメーカーだと言える。
〈安全〉と〈スカンジナビア〉
ボルボと言えば、一定の知名度を持つブランドとして知られるが、自動車メーカーとしての規模は小さい。グローバルでの販売台数は2015年に50万台を初めて超え、2018年に60万台に達したところ。サイズとしては、これより小さな自動車メーカーは日本には1つもない。
ボルボ・カー・ジャパンは、ボルボ100%出資で、1986年に設立した。木村社長が就任した2014年以降、販売台数は31.1%増(受注台数65%増)、ブランド認知度も49.3%アップと、順調な成長を続けている。
こだわるモノにはお金を使うが、こだわらないモノにはとことん節約するのが、日本における購買行動の特徴。二極化の中、車の世界では、5~6年前まで軽自動車がよく売れていた。二極化の下の方に焦点が当たってきたが、上はまだ来ていない。木村社長は、就任以来、「上はこれからまだまだ伸びる。ボルボが生き残るには、誰が見てもプレミアムな車だということを、理解してもらうことが重要」と言い続けてきた。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り55%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。