潜在力を開花させよ ラグジュアリーブランドに学ぶM&A活用

LVMHによるブルガリやティファニー買収のようなラグジュアリーブランドのM&Aでは、歴史の価値やシナジー効果、そして将来の「伸びしろ」が重視される傾向がある。その手法は、業績が低迷している日本の製造業、特に伝統・地場産業にも示唆を与えるものだ。

長沢 伸也(早稲田大学ビジネススクール[大学院経営管理研究科]教授)

フランスの高級ブランド、LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH)グループは2021年1月、米宝飾品大手のティファニー買収を完了した。ティファニーは高級ブランドとして高い知名度を誇るが、近年は業績が低迷していた。LVMHは買収に積極的なことで有名だ。2011年には、日本でも有名なイタリアの宝飾ブランド、ブルガリを買収し、ブルガリはその後、業績を伸ばしている。

コングロマリットのシナジー活用
歴史の価値をM&Aも

「LVMHが買収を行う際、しばしばその価格は世間で『高過ぎる』と受け止められます。しかし、LVMHの考え方は、買収後のシナジー効果や潜在成長力を見込めば、決して高くないというものです。今回のティファニー買収は、途中で総額が引き下げられて158億ドルになったものの、LVMH最大の買収となり注目を集めました」

表 LVMHによるブランドの買収

フランスに本社を置くLVMHは、欧米を中心に多くのブランド、テーラーや工房を傘下に収めてきた(出典:編集部作成)

 

早稲田大学ビジネススクール教授の長沢伸也氏は、こう解説する。通常のM&Aでは事業収益性や、新規事業立ち上げより即戦力になるといった点が重視される。一方、ラグジュアリーブランドのM&Aでは、買収後のシナジー効果や将来の「伸びしろ」がより重視される傾向がある。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り77%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。