『ボケて』仕掛け人が語る 「面白い」サービスのつくり方
500万DLを超える大ヒットアプリ『写真で一言ボケて(bokete)』をはじめ、ユニークなサービスを次々と生み出しているイセオサム氏。「遊ぶように働く」をモットーとするイセ氏が、サービス開発の工夫や方法論を語る。
――イセさんは今、4つの会社で役員を務めるなど、ユニークな働き方を実践し、コンセプトとして「遊ぶように働く」を掲げています。
イセ 「遊ぶように働く」なんて、許しがたいと思う人がいるかもしれません。でも、将来は、むしろ遊んでいないと仕事にならなくなると思います。
数十年後、AIは人間の能力を超えると言われています。そのとき、人間を人間たらしめる要素として、何が残るか。AIは遊ぶのが苦手です。人間に残された領域として、「遊び」が浮上してくるでしょう。
今後、便利を提供するサービスは、コンピュータや機械にどんどん置き換えられていきます。一方、「遊び」を提供するエンタメの重要性は高まっていく。将来、人間が考えるべきは、「どう遊ぶか」になるかもしれません。

イセオサム(オモロキ CSO、ローディー 取締役、狩猟社 取締役、PLAY 代表取締役)
この1~2年は「仕込みの時期」
――2012年にリリースしたアプリ『写真で一言ボケて(bokete)』は、500万DLを超え、大ヒットしています。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り82%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。