林業こそ、地方創生の中核 国産材の新たな需要を開拓へ
新たな国産材の需要を創出するため、今、さまざまな環境整備、技術開発が進められている。今後、林業はどのように変わっていくのか。林野庁・今井敏長官に、林業の課題と施策の方向性について、話を聞いた。
今井 敏(林野庁 長官)
――林業をめぐる、現在の状況をどう見ていますか。
今井 戦後、木材自給率は輸入材に押されて低下し、2002年には18.8%と最低を記録しました。しかし、近年は上昇傾向が続いており、2015年には33.3%まで盛り返しています。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り92%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。