南ドイツから学ぶ インダストリー4.0の地方中小企業への影響

ドイツで進展するインダストリー4.0。インダストリー4.0が中小企業に与える影響に気づいたバーデン・ヴュルテンベルク州はアリアンツ4.0を立ち上げた。本稿では、インダストリー4.0を改めて概観し、南ドイツで進められている中小企業支援の取り組みを紹介する。

2015年4月にハノーヴァーメッセで開催された工業機械の見本市でも話題を集めたのは「インダストリー4.0」だった。ドイツ発のスマートファクトリーは、欧州のみならず日本を含む世界中の国々が注目する新しい産業のあり方を示す。

キーワードは「サイバーフィジカルシステム(CPS)」だ。CPSは簡単に言えば、多種多様なセンサーで集めた情報を強力なコンピューティングで処理し、スマートフォンなどのおかげで急速に発展・普及した情報通信技術を通して素早く行き届きわたらせるシステムを言う。CPSは、あらゆる分野を変革する力を持っており、製造過程、工場はCPSによって根本から変わる可能性を持っている。インダストリー4.0は、こうした変革を指していう言葉だ。

CPSを駆使して自律的に動くシステムを導入した工場では、異なる注文を瞬時に遠隔的に処理することができ、これまでとは異なる新しい多品種少量生産方式「マスカスタマイゼーション」が可能となる。また、CPSによって工場内だけでなく、工場どうし、または工場とサプライヤーがつながることも可能となる。これによって、例えば足りない部材を自動的に注文して補充したり、不具合の早期発見と対応が可能となる。

しかし、インダストリー4.0の最も大きな特徴は、分散型製造業がより深化することだ。これまでは、製造ラインに代表されるように複数の工程を一箇所に集めたほうが効率性が高く、大手メーカーや広い工場を持っている方がコスト的に有利であった。この傾向は完全にはなくならないとしても、分散型製造業では、物理的に距離のある工程の管理を自動的に処理することができるため、これまでとは違う製造プロセスの管理が可能となる。これにより、多くの製造業者が1つの工場のラインのように機能することも可能となり、今まで以上に中小企業にも機会が生まれることになる。分散型製造業は工場どうしがネットワーク化してこそ意味がある。

ドイツがインダストリー4.0を実現する上での目標は以下のとおり。

  1. 1.柔軟で生産性が高く、資源効率的な生産を可能とする
  2. 2.マスカスタマイゼーション
  3. 3.リアルタイムデータを駆使して企業の枠を超えたコーディネーションを可能とする
  4. 4.システムをモジュール化してメンテナンスを容易にする

 

これらを通じて、従来の企業間の協力よりもはるかに深く密なつながりを作り出し、ドイツ国内の中小企業を強化することが可能となる。

しかし、そこには落とし穴も潜んでいる 。考えられるインダストリー4.0の課題には以下のようなものがある。

インダストリー4.0の定義

インダストリー4.0の中核はリアルタイムで、インテリジェントで、垂直・水平ネットワーキングによって機械、人、モノがつながり、ITシステムを通じて複雑なシステムを動的にマネジメントすることである。

出典:プラットフォーム・インダストリー4.0

 

  1. 1.高い失敗のリスク
  2. 2.中小企業の依存度が高まるリスク
  3. 3.サイバーセキュリティー
  4. 4.ロジスティクス
  5. 5.標準化
  6. 6.エネルギー転換

 

例えば工場のインダストリー4.0化には初期投資が必要となる。センサーと通信機器の価格が下がり、イニシャルコストもずいぶんと下がったとは言え、それでも中小企業にとっては安いものではない。ましてや機密情報を通信機器でやりとりすることになるため、サイバーセキュリティーには慎重を期す必要があり、コストがさらに膨れ上がる。結果的にインダストリー4.0を誰も採用せずに潰れてしまう可能性もある。

また、複数の大手企業と取引する中小企業であれば、取引先ごとに通信規格やセンサー仕様が異なるようでは、投資額は莫大になるおそれがある。複数の異なる生産システムを導入する資金的な余裕がない企業は取引先を絞りこまねばならず、取引関係の硬直化につながり、経営リスクが大きくなる。そのため、どの企業と取引をしても同一のシステムで運用が可能なシステムを構築する必要があり、大企業による囲い込みを防がなければならない。ドイツ政府はインダストリー4.0で必要となる技術を標準化し、大手が異なる仕様を採用できないようにすることで中小企業を支援する方針だ。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り69%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。