バイラルメディア「CuRAZY」 「笑い」の価値を数字で示す
フェイスブックなどSNSでシェアされやすいコンテンツを配信する「バイラルメディア」が急拡大している。笑いに特化したバイラルメディアが「CuRAZY」。月間500万人の訪問者を集め、今年7月には1億円の資金調達に成功した。

笑いに特化したウェブメディア「CuRAZY」。一つの記事で最大35万もの「いいね!」を記録した
「バイラルメディア」とは、フェイスブックなどで思わず「いいね!」を押してしまうような、拡散しやすい動画や画像、まとめ記事のコンテンツを配信するウェブメディアだ。すでにアメリカでは、数億のPV(ページビュー)を稼ぐメディアがあり、エンタメ分野では『BuzzFeed』(24~25ページ参照)、社会派の分野では『Upworthy』がトップの位置を占めている。
「笑い」という潜在マーケット
日本でも数多くのバイラルメディアが登場する中で、「笑い」に特化して急成長しているのが『CuRAZY』だ。運営するLAUGH TECHの伊藤新之介代表は、先行するアメリカのバイラルメディアを分析・参照し、日本では空白だった「笑い」の領域にターゲットを絞った。
今年1月に始まった『CuRAZY』は、月間500万人が閲覧し、1900万PVを集めるメディアに育っている。一つの記事で35万もの「いいね!」を集めたケースもある。
しかしバイラルメディアの参入障壁は低く、競争は激化している。
LAUGH TECHは競争力強化に向けて、サイバーエージェント・ベンチャーズ、DeNA、Skyland Venturesから総額1億円の資金を調達。投資家への説明にあたっては、『CuRAZY』の可能性を理解してもらうために全25ページの事業計画書を作成した。
事業計画書の一枚一枚はテキストが少なめで、すっきりとしたものになっている。
「資料はあくまでもインパクト重視で、見せ方を工夫することにこだわりました。また、資料よりもトークに力を入れたほうがいいというアドバイスがあったので、口頭で熱意をもって説明することに力を注ぎました」
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り62%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。