感動や体験のシェアで人を呼び込む 観光×シェアリングエコノミー

2030年に6000万人の訪日客を呼び込むことを目標としている日本。大型スポーツイベントを控える2020年は、観光立国化の成否に大きく影響する重要な年だ。場所や移動手段などのシェアだけでなく、感動や体験など、目に見えないものもシェアが始まっている。

SHARE SUMMIT 2019で登壇した田邉泰之Airbnb Japan代表取締役

シェアリングエコノミー協会は、2019年11月11日、シェアリングエコノミーの祭典であるSHARE SUMMIT 2019を虎ノ門ヒルズで開催した。来場者数は1300人を超えた。オープニングを含め12のセッションで、大企業やスタートアップ、自治体の有識者や官僚が壇上でディスカッションをした。テーマは、新しい信頼・信用の形や、オープンイノべーション、防災インフラとしてのシェアリングエコノミーなどだ。

左から、Airbnb田邊氏、太田雄貴 日本フェンシング協会会長、長谷部健渋谷区長、馬場浩史 NTTドコモスマートライフ推進部スポーツ&ライブビジネス推進室長

インバウンド観光は、シェアリングエコノミーの適用分野として最も有望なものの1つとみなされている。そもそも、社会がシェアリングに目を向けるようになった大きなきっかけが、宿泊先として空いている部屋や場所を貸し出す米Airbnb社の急成長だ。ライドシェアや、通訳・ガイドのスキルシェアも、海外からの訪日客向けのサービスとして成長が見込まれている。

SHARE SUMMIT 2019では、「TOKYO2020~真の観光立国実現に向けたシェアによるおもてなし~」と題するセッションで、シェアリングによる観光産業の振興への貢献が検討された。大型の国際スポーツイベントが開催される2020年は、日本が真の観光立国になりうるか否かを分ける重要な年。シェアリングビジネスの活躍の余地は、どれだけあるのだろうか。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り74%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。