ワインの理想郷、障がい者が支える 人の可能性を信じる経営
知的障がいを持った人たちが、いきいきと働く醸造所。人と自然に寄り添い続けることで、上質なワインを造り出す。そのワインは、2000年、2008年のサミットでも使用された。
1950年代、特別支援学級の中学生たちと、その担任教師・川田昇氏によって開墾されたブドウ畑。当時、一介の教師であった川田氏は、平らな土地に農地を得ることができず、山奥の急斜面にブドウ畑を開いた
ワイン造りにかかわる人が誇りを持って働き、誰もが幸せに暮らせることを目指す会社がある。栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリーは、ブドウ栽培やワイン造りの作業の一部を、知的障がい者の支援施設「こころみ学園」に委託している。
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り92%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全文読むことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。