移住より子育て、規制緩和より人材不足 213自治体の本音とは
月刊事業構想は、地域活性学会の後援のもと、地方創生をテーマとした自治体首長へのアンケート調査を12月中旬に実施。調査は書面郵送で行い、213自治体から回答を得た。調査では、注力する地域活性化政策や、観光および産業振興への取り組み、ふるさと納税の効果、地域活性化推進における障壁などについて質問した。回答結果は市町村人口とクロス集計し分析した。
問1 地域活性のために力を入れている政策は(3つ選択)

人口規模別(縦軸は回答率)

子育て・観光に注力
移住・起業支援には消極的
「子育て支援」をあげた自治体は63.8%(136件)にのぼった。続いて「観光促進」が45.5%(97件)、「産業誘致」「地場企業の振興」「医療福祉」がほぼ横並びで60件前後の回答だった。一方で「移住促進」は16.0%(34件)、「起業支援」は7.5%(16件)と少なかった。人口規模別で見ると、小さな自治体ほど「6次産業化」「移住促進」の優先度が高い。「産業誘致」は大きい自治体ほど積極的だ。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り85%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。