2018年4月号「SDGs×イノベーション」完売!
会員になって購読すれば、バックナンバー全記事が読めます。PC・スマートフォン・タブレットで読める電子ブックもご用意しています。
エネルギー会社の設立は、地方企業だけでなく、財政問題が深刻化する自治体にとっても重要な意味を持つ。雇用と税収を生み、地方が自立する礎になるからだ。
安倍首相が公約する成長戦略のレバーポイントは、間違いなく地方創生である。
ことの重要性を考えて欲しい。地方経済の疲弊は大変深刻であることは論を待たない。財政破綻の指標となる自治体の経常収支比率が95%を超える市町村自治体が全国に144団体存在する(夕張市の場合119%で破綻)。さらに、19団体はすでに100%を越えており、危険水域とも判断できる。いま、地方創生に求められるのは、可及的速やかなキャッシュフロー創出である。
※一部掲載情報に誤りがありました。ここに訂正しお詫びいたします。
地域エネルギー会社の設立は、形によっては最も地方自治体のキャッシュフローに寄与すると考えている。ここでいうエネルギー会社の条件は次の通りだ。
残り72%
会員の方はここからログイン
バックナンバー
会員になると 最新「事業構想」が読み放題。さらに
会員の特典をもっとみる