災害時通信手段の最後の砦

東日本大震災では、被災地において情報インフラが寸断され、現地の状況がつかめないまま混乱が続いた。そんな中、衛星通信網が機能した自治体や企業では、災害状況を災害対策本部などに送り、音声通話や映像伝送なども利用できた。災害時にも頼れる情報インフラとしての衛星通信サービスについて聞いた。

スカパーJSAT 宇宙・衛星事業本部 松本 崇良 官公事業部長 長塚 俊英 法人事業部長

--東日本大震災の具体的な被害状況について教えてください。

総務省が発表した平成23年版情報通信白書によれば、東日本大震災の際、固定通信網については約 190 万回線が被災した。携帯電話及び PHS基地局についても、最大約 29,000局が停止した。携帯電話の音声通話については、通常の50~60 倍などトラヒックの大幅な増加により、最大70~95%の通信規制が実施された。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り85%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。