災害情報の有効性と活用の要件
近年、科学技術、特に情報通信技術(ICT)の進歩には目を見張るものがある。災害関係の情報についても、その生産から伝達、活用に至るすべての段階でICTが大きな役割を果たしている。災害情報の伝達がどのよう課題を抱えており、どのように災害情報が活用されることで、より減災に結び付けることが可能であるのかを紹介する。
地震・津波、台風・豪雨、火山噴火などの自然災害に関してもICTにより観測・監視技術が飛躍的に発展した結果、何らかの「異常」が観測され、完全とは言えないにしろ、災害の予測がある程度可能になってきている。また、観測結果や予測情報がテレビ・ラジオといったマスメディアだけでなく、インターネットや携帯電話(スマホ)などを通じて個々の住民等に直接伝えることができるようになってきた。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り92%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。