地震時の電気火災を抑制

阪神・淡路大震災や東日本大震災など最近の地震火災の半数は電気に起因する火災であることが知られている。したがって、地震時に揺れを感じて自動的に電流をシャットする感電ブレーカー等が普及することは地震による出火件数を半減させることが期待できるもう一つの有望な対策と注目されている。

電気を起因とする火災が多くみられる

地震火災の出火原因は時代とともに推移してきた。関東大震災(1923年)では、かまどや七輪等からの出火、新潟地震(1964年)以後は、ガス・石油機器関係の出火が多く見られるなど、使用している火気器具や燃料、エネルギー等の生活様式の変化と安全対策により、その出火原因も変化してきたといえる。

そして、近年の大規模地震発生時においては、電気を起因とする火災が多くみられるようになっている。東日本大震災(2011年)においても、津波火災を除く地震の揺れによる出火原因の多くは電気に起因するものであった。

大規模地震に伴う電気に起因する火災

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り92%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。