仮説構築力で「発見」を導く

データの活用を模索している企業は、どこから手を付ければいいのか。適切な結果を導くには、「買われ方」を可視化するデータが必要であると同時に、仮説を立てて「発見」し、施策を実行するマネジメント・スキルが求められる。

従来からデータを活用したマーケティングは広く行われてきた。なぜ、今、これほどビッグデータの活用が注目されているのか。

その背景には、テクノロジーが進化し、精度の高いデータが取得しやすくなったこと、さらに近年、企業内に膨大なデータが蓄積され、そのデータの活用法が模索され始めていることがある。

大木真吾
博報堂プロダクツ ダイレクトマーケティング事業本部
DBマーケティング部長
シニアダイレクトマーケティングディレクター

しかし多くの企業は、データを活用したくても、どこから手を付ければいいのか分からない状況にある。博報堂プロダクツ、ダイレクトマーケティング事業本部データベースマーケティング部部長の大木真吾氏は、「データ活用のポイントは、どのデータを組み合わせるかにある」と語る。

「どのデータとデータを組み合わせると、価値のある発見ができるか。それをイメージする仮説構築力が求められます。左脳的な分析力だけでなく、右脳的な発想力が必要です」

「買われ方」が浮き彫りに

どのようなデータを組み合わせるかはケース・バイ・ケースだが、基本的なパターンの一つとして、顧客データと購買データの組み合わせがある。たとえば個人のIDとPOSデータを組み合わせて、その人の買い物の歴史を明らかにすることで、マーケティングに有効活用できる。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り70%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。