2018年4月号「SDGs×イノベーション」完売!
会員になって購読すれば、バックナンバー全記事が読めます。PC・スマートフォン・タブレットで読める電子ブックもご用意しています。
来年オープンする超高層ビル「あべのハルカス」や梅田の再開発など、大型のまちづくりが進む大阪において、近代建築、歴史的資産が重層する船場地区に注目が集まっている。そこでは、個々の住民の動きが一つの流れをつくり、新たな街の価値が創造されている。
船場には近代建築が集積。街の記憶と地元に愛着を持つ人々の存在が、創造的なまちづくりを支えている
かつて、大阪の街の都市構造はキタとミナミを比較する事で多くを語れた。
都会的な雰囲気のキタ(梅田)と、泥臭い大阪イメージを象徴する道頓堀や心斎橋・なんばがあるミナミは、賑わいの性格の対比が際立ち、吸引力も拮抗していたからだ。
そのキタでは4月26日に「うめきた先行開発区域グランフロント大阪」が街開きした。
梅田では、2011年開業のJR大阪駅ビル「大阪ステーションシティ」等大型ビルが集中し、今後も開発計画が目白押しである。
一方で市内ではキタ、ミナミ以外のエリアの動きも激しい。来年開業する超高層ビル「あべのハルカス」がその代表だろう。
残り60%
会員の方はここからログイン
バックナンバー
購読申し込みで全記事が読める
バックナンバー検索
週間ランキング
事業構想セミナー・説明会
事業構想大学院大学
入学説明会・個別相談会
随時開催
社会情報大学院大学
入学説明会・個別相談会
随時開催
新規事業開発プログラム・人材育成 セミナー&説明会
随時開催
SDGs新事業プロジェクト研究 セミナー&説明会
随時開催
セミナー SDGsを基軸にした新事業開発
2/20(水)・21(木)・27(水)
セミナー 制度依存ビジネスからの脱却
2/21(木)
シンポジウム 訪れたくなる地域づくりへの新展開
3/5(火)
SDGs実践力養成講座
3/7(木)
実務家教員養成課程 説明会
随時開催
2020年以降の教育ビジネスデザイン研究会 説明会
随時開催
専門職大学等創設プロジェクト研究 説明会
随時開催
ピックアップテーマ
会員になると 最新「事業構想」が読み放題。さらに
会員の特典をもっとみる