スマートフォンに訪れる4つの「新しい波」

数々のサービスで日本のモバイル市場を牽引。ITの最前線を知る夏野氏にスマートフォンの可能性を聞く。
急激な勢いで普及が進むスマートフォンですが、ガラケー(日本独自仕様の携帯電話)と比べて、どのような違いがあるのでしょうか。
夏野 ガラケーとスマートフォンを対立軸で捉えるのは間違いです。アップルもグーグルもアンドロイドも、実は日本のガラケーを徹底的に研究して作られています。スマートフォンが世界中に広がるきっかけを作ったのは、日本の高機能ケータイなのです。両者を区別する必要はなく、実際、スマートフォンのアプリはガラケー時代の焼き直しばかりです。
AIやインターフェイス、セキュリティが大きく進化
今後、スマートフォンはどのような進化を遂げると考えますか。
夏野 可能性は4つあります。一つはAI機能の進化です。ユーザーがいちいち操作しなくてもいいように必要な動作を学習するなど、AI的な機能が発展すれば、スマートフォンでできることはもっと膨らむでしょう。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り76%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。