めげない経営者マーク・ザッカーバーグ
フェイスブックに陰りが見えた、次はどこだ―。そんな声が大きく聞かれている。しかし、若手ベンチャーの特徴は猛烈なスピードでの仮説構築、検証、サービス開発にある。反撃は、すでにマーク・ザッカーバーグは少しも「めげていない」のだ。

IPOの失敗を市場から責められ、モバイルトラフィックのマネタイズの遅れについてもさまざまなメディアから叩かれるなど、最近のフェイスブック、そして若きリーダーであるマーク・ザッカーバーグにとって2012年は散々な一年であったかもしれない。
しかし、そう思えるのは外野だけで、ザッカーバーグからすると単なる通過点にすぎないかもしれない。というのは、フェイスブックは、自らのさらなる成長性を疑問視されるのは、ひとえにモバイルインターネットにおけるプレゼンスが薄いからだ、というシンプルな事実を受け止め、これらの信用不安を一掃するプランを次から次へと打ち出し始めているからだ。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り72%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。