ロゴ刷新が示す「次の戦略」
「店名」「商品名」なしの新たなロゴに
2011年にロゴを変えたスターバックス。その変更は、シュルツCEOの指示だったとも言われる。人魚のみがデザインされた新たなロゴが示す、同社の新たな方向性とは─。
![024_01.png](https://cdn.projectdesign.jp/uploads/201211/024_01.png)
皆さんのスターバックス体験はどんなものだろうか。
ちょっと苦いコーヒーをすすり、ゆったりソファでくつろいで、サラウンドな音楽を楽しむ。カウンターからは「プシューッ」とスチームミルクの音や、「ドンドン!」と豆かすを捨てる音が聞こえる。耳も目もその空間に慣れる頃、心が自分へ向かってゆく。作業ではなく「構想をつくる仕事」をしよう。「今ではなく未来のこと」を考えよう。
スターバックスは生まれ変わる
スターバックスが創造してきた「第3の場=サードプレイス」。家でもなく仕事場でもない場所。束縛から解き放たれて自由になる空間体験―それがスターバックスである。
スターバックススタイルは、その前身となるコーヒー豆販売店がシアトルでオープンした1971年、コーヒー豆の「赤い実」がなるように生まれた。"第2の創業者"である現CEOのハワード・シュルツ氏が、81年に初めてそのコーヒー豆販売店に訪れたときに「焙煎され」、同氏が87年に店を買収し、社交の場というイタリアンカフェスタイルを融合させたとき「ドリップされた」。そして40周年を迎えた2011年、「生まれ変わろう」とシュルツ氏が宣言をして、スタイルは変化の時期に入った。
1
2
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り66%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。