地域の資産を巧みに使い話題を喚起
PRムービー「もしものハナシ」や、PRイベント「うまい仏」などの話題化施策を展開し、SNSを主軸に情報を拡散。若年層の知名度向上や観光誘客に寄与するばかりか、市民や地域産業の従業員の郷土愛意識を醸成させた。
情報提供・オズマピーアール

「うまい仏 岐阜県関市現代アート展」

イベント時には名古屋エリアのテレビ局・新聞社が集結

事前露出を含め報道を見た約1万3000人が来場した

関市では、従来より日本刀や刃物、鵜飼、円空仏などの地域資源を情報発信するPR活動や観光プロモーションを実施していた。しかし、地域資源に興味関心があるシニア層にはリーチできていたが、若年層をはじめ潜在的顧客層の開発・拡大には至っていなかった。将来の顧客層である若年層の認知度は、シニア層の1/2程度と低かった(首都圏在住20-30代男女:28%)。
また、地場産業である刃物産業も事業者数が、この10年間で1/4に減少。市としては、交流人口の増加や、刃物産業の振興対策が課題であった。さらに、持続的発展に必要な若年層が今後減少していくことが予想される。
持続的発展に必要な若年層が減少

関市の地域資源は『シニア向け』ばかり

そこで、まず若者の関心を得るために、情報発信の強化を行った。若者に話題になる仕掛けを施し、SNSで情報が拡散することを目指した。一方で、「SNS炎上」しないよう万全を期し、「話題が最大化」し、かつ「炎上しない」ボーダーを見極めた。
情報は、一方的に発信するのではなく、受けてから求められることを重視。自治体という立場と行動に、ギャップ(意外性)を持たせ、地域資源を『再編集』し、情報発信を行った。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り80%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。