古い建物はアイデアの源泉 問い直される「都市の魅力」
「新しいアイデアには古い建物が必要だ」。現代の都市論に大きな影響を与えた、ジェイン・ジェイコブズの言葉である。再開発が進み、均質化する都市の中で、昔から存在する建物は、地域に活力をもたらす源泉になり得る。
――リノベーションについての考察など、「住むこと」の自由を考えてきたHOME'S総研が、『Sensuous City(官能都市)―身体で経験する都市の魅力;センシュアス・シティ・ランキング』と題したレポートを発表しました。「都市」をテーマにした背景には、どのような問題意識があったのですか。
島原 人は住宅を選ぶ前に、どのまちに住むかを考えます。それでは、人はどのようなまちに魅力を感じるのか。公的な統計データを使った「住みよさランキング」などは発表されていますが、リアルな生活者目線で、都市の魅力を測る適切な物差しがないと考えていました。
今、都心部では再開発が進み、高層ビルが立ち並ぶ均質化した空間が生まれています。一方で、昔ながらの横丁や路地など、猥雑な空間は消えつつあります。
これまでは、そうした猥雑な空間の魅力を語ろうとすると、個人の嗜好やノスタルジーで片付けられてしまいました。
『Sensuous City』では、合理性・機能性・経済性という近代都市計画の冷たい物差しに対抗しうる、人間的な都市の魅力を測る物差しを提供することを目指しました。
――まちの魅力を表すキーワードの一つとして、「多様性」が打ち出されています。
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り80%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全文読むことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。