第2回 変動損益計算書を活用する

会計は経営の羅針盤。事業を成功に導くには意思決定会計としてのビジネス会計の活用が欠かせない。本稿は6回にわたり、社長はじめリーダー層が身に付けておくべき損益分岐点、投資採算、企業価値、資金繰りなどの要点を分かりやすく実践的に解説する。

損益計算書を組替える

意思決定のためのビジネス会計では通常の損益計算書でなく変動損益計算書の様式が有効である。一般の損益計算書(図1)は売上総利益、営業利益、経常利益が計算される。これに対して変動損益計算書(図2)は売上高から変動費を控除して「限界利益」を、限界利益から固定費を控除して「経常利益」を計算する。両者の違いは売上原価と販売費管理費等を「変動費」か「固定費」に分けて組替えるだけだ。

「変動費」は売上高に比例的に増減する原価・費用であり、商品の仕入原価、材料費、外注費などがある。これに対して「固定費」は売上高の増減に関わらず定額で発生する原価・費用で、役員報酬、保険料、減価償却費などがある。

一般の損益計算書の欠点は経営管理には役立ちにくいことだ。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り69%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。