大規模災害や孤立地区を救う 災害対策に航空機を活用

自然災害への懸念が広がる中、民間エアレスキューの必要性が高まっている。航空機リースを活用し、無償の災害時支援を行うのがNPO法人「日本エアレスキュー促進協議会」だ。すでに15市町村と災害時支援協定を締結し、公民連携を加速させている。

熊本地震で改めて認識される民間エアレスキューの必要性

熊本地震により地震列島・日本のリスクが改めて浮き彫りとなった。近い将来、南海トラフ地震や首都圏直下型地震の発生が危ぶまれる中、自治体の一助となりうるのが、民間が提供するエアレスキューだ。

災害発生時は、国や自治体からの要請に応じて自衛隊ヘリや消防ヘリが出動するのが一般的だが、意思決定プロセスが複雑なため、救援救護が行われるまで多くの時間を要する。このような事情から、民間の力で航空機を使った災害時支援を行うことを目的として、2014年6月にNPO法人「日本エアレスキュー促進協議会(以下、エアレス協議会)」が設立された。大規模災害時にヘリコプターと飛行機を無償で提供し、被災自治体の救援救護業務をサポートする他、救援物資や医薬品の搬送、医師の派遣・治療などの医療支援を行う。

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り73%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全文読むことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。