焼酎造りの「最終工程」 霧島酒造が発電事業に参入した訳

地域発エネルギー会社の立ち上げでは、地域資源をどう有効活用するか、既存産業とのシナジーをいかに出すかが大切になる。霧島酒造の「サツマイモ発電」はその好事例だ。

霧島酒造の焼酎粕処理プラント。昨年9月、本格酒造メーカーとしてはじめて売電事業を開始した

焼酎文化の一大ブームを生み出した、宮崎県都城市の焼酎メーカー、霧島酒造。同社は2014年9月、「再生可能エネルギー固定価格買取制度」に基づき、本格酒造メーカーとしてはじめて売電事業を開始した。産業廃棄物だった焼酎粕を利用したバイオマス発電システムによって生み出された電力を全て九州電力へ売電している。

事業を担当するのは、霧島酒造グリーンエネルギー部副部長の田原秀隆氏。「焼酎製造過程で発生する焼酎粕や芋くずを、自社のリサイクルプラントを通し、再生利用可能なエネルギーにしています」

サツマイモによる発電事業は国内でも初めての事例で、年間約400万kwhの発電量は、本格焼酎メーカーとして国内最大規模の発電量。一般家庭の消費電力量に換算すると、約1,000世帯分の年間使用量に相当する。年間1億5,000万円の売電収入を見込んでいる。

焼酎売上高で霧島酒造は日本一を誇る

焼酎製造とリサイクルでサツマイモを「使い切る」

霧島酒造では、1日に320トンの原料芋を用いて、288,000リットル(1升瓶160,000本分)の焼酎を製造している。その際に出る芋くずは約10トン、焼酎粕は最大約800トンにも上る。

「これまで、焼酎粕は主に畑の肥料として再利用されていましたが、2003年から焼酎粕を海や畑にまくことが不法投棄とされるようになりました。また、急速に需要を拡大していった焼酎ブランド黒霧島の増産もあり、焼酎粕処理の問題は大きな課題となってきました」

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り75%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。