データ分析に頼る前に直観に従う実行あり

ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ Ⅰ ウォルター・アイザックソン( 著) 井口耕二(翻訳) 1,050円(税込)/講談社
データ至上主義になる前に
ビッグデータをはじめとした分析やリサーチが隆盛する昨今である。顧客のことは何でもわかるようになった気もするが、本当のところはどうなのか。少し考えてみたらどうかと思う。
そもそも、この手のデータ分析については、優れた経営者は往々にして否定的であるようにみえる。例えば、スティーブ・ジョブズはリサーチをしなかったと言われる。『スティーブ・ジョブズⅠ』には、有名な逸話が記載されている。マッキントッシュ発売の日、どういう市場調査をしたのかとポピュラーサイエンスの記者にたずねられたジョブズは鼻で笑った。「アレクサンダー・グラハム・ベルが電話を発明したとき、市場調査をしたと思うかい?(邦訳291頁)」
ジョブズに限らず、ネスレ日本を飛躍させている高岡浩三社長の書籍『ゲームのルールを変えろ』にも、似たような記述をみる事ができる。「そのときにリサーチはやらない。リサーチを行なったとしても、消費者が本心を語るとは限らないからだ。...その代わり、仮説を立てる(91頁)」
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り58%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。