実務につながる事業構想計画書 2年次最終審査会
実務につながる事業構想計画書
2年次最終審査会
事業構想大学院大学は、文部科学大臣の認可を得て2012年に開学した社会人向けの専門職大学院だ。新規事業担当者、企業を進化させたい経営者や事業承継者、地域活性を志す人、起業を目指す人等を対象とする。「事業構想」を体系化したカリキュラムに基づき、事業の根本のアイデア発想から構想計画の構築・実践を研究する「事業構想研究」に取り組む。院生は全員社会人で仕事や家庭と両立しながら平日夜間や土曜に授業に参加し、2年の修業年限を経て、規定の単位数の取得に加え「事業構想計画書」の提出と最終審査合格を修了要件に事業構想修士(専門職)の学位(Master of Project Design:MPD)が取得できる。東京、名古屋、大阪、福岡、仙台の全国5校舎には、海外を含んだ広域より多様な業種業界から幅広い年代、さまざまなバックグラウンドを持つ個性豊かな社会人院生が集まる。
2月上旬、全校で事業構想計画書の最終審査会が行なわれた。これまで演習(ゼミ)や発表会、中間審査会などを通して教員、院生、修了生らから受けた多くのアドバイスや知見を活かし練り上げてきた構想に審査がなされる。事業構想計画書は人の数だけ生まれる。アイデアを考え続ける2年間から練られた各自の構想テーマは多岐にわたり、個々が有する専門性や経験や強み、組織の経営資源など、多様な視点から独自性豊かな事業構想が提案された。
あらゆる先端技術が進化を遂げ、個人や組織を取り巻く外部環境は加速度的に日々変化を続けている。未来を構想し、新事業を生み出す。大学院で得た「事業構想力」は修了生の未来を力強く後押しするだろう。
2年間の成果として院生の発表にも熱がこもる
さまざまな専門性と経験を持つ教授陣が院生の研究に伴走する
<現役院生の声>
「長生きしてよかった」と思える
社会を目指して

陶守 久美子(すえもり・くみこ)
リブドゥコーポレーション
ライフケア事業推進本部 本部長
大阪校6期生(2023年度入学)
最終審査会を終え、振り返ると本当にあっという間の2年間でした。もともと衝動的に入学を決めたのですが、大学院での研究がこんなに楽しいとは思っていませんでした。私たちは介護に携わる会社として、紙おむつなどの排泄ケアなどの領域に携わってきました。これまで会社での研修や勉強会などでは、自社でリーチできる範囲内で、現業をバージョンアップしようとしがちでした。しかし、大学院では今まで出会うことのなかった世界観の先生や院生との交流を通じ視座が高くなり、その領域のみならず、介護の中の社会課題を捉えもっとできることがあるのではと、踏み出す勇気ももらいました。
私の目標は、介護の仕事をもっと魅力的な職業にすることです。そして、高齢者の方が「長生きしてよかった」と思える生活を提供したい。構想の実現のために会社の中で新たな挑戦を続けていきます。修了はゴールではなく、本当のスタートです。
「定年後も輝く場をつくる」
多様な仲間と共に磨いた構想

佐伯 正義(さえき・まさよし)
ジヤトコ
イノベーション技術開発部
東京校12期生(2023年度入学)
本学を志望したきっかけは、自動車関連の大企業でエンジニアとして働く中で「このままでいいのか」という強い危機感を持ち、これから自分が何者になれるのかを突き詰めたいと思ったからです。授業は理論を学ぶだけではなく多様な経歴を持つクラスメイトとの議論がとても刺激的でした。専門性を超えた知見が飛び交い、アイデアが一気に広がる感覚にワクワクします。本学の講義やグループワークで培われた課題探索力・思考法やファシリテーション技術は業務の現場で大いに機能しました。
私の事業構想は定年退職後のエンジニアが孤立せずに再び自身の価値を見出せる場を企業内や地域に設けることです。匠の経験を次世代に継承しながら、誰もがいきいきと活躍できる環境づくりを目指します。今後は得た学びを行動に移し、仲間との共創を糧にワクワクするような変革を起こし、社会へ恩返しをしていきたいと考えています。
事業構想大学院大学 修士課程
【2025年4月入学出願受付中】
募集概要
学位
事業構想修士(専門職)
校舎
東京、名古屋、大阪、福岡、仙台
※オンライン併用のハイフレックス授業を実施。
海外含む遠方からの入学が可能。
コース
事業構想コース
事業承継コース
修業年限
2年
修士課程の入学時期は4月です。現在3月入試の出願を受け付けています。
入学選考に関する情報は、本学ホームページにて詳しくご案内しています。説明会
各校舎及びオンラインで修士課程の説明会を開催しています。
東京校(表参道駅より徒歩1分)
大阪校(大阪駅直結・グランフロント大阪)
名古屋校(名古屋駅直結・JRゲートタワー)
福岡校(博多駅直結・JRJP博多ビル)
仙台校(仙台駅直結・JR仙台イーストゲートタワー)
説明会の最新スケジュールは、本学ホームページにてご案内しています。
ご関心のある方はご参加ください。
事業構想大学院大学公式ホームページ
www.mpd.ac.jp
公式Facebookでは、大学院の動きやセミナー等の開催告知をご案内しています。

お問合せ先
事業構想大学院大学 事務局
Email : info@mpd.ac.jp
TEL : 03-3478-8411