高齢者の「働く場」をつくる創意と工夫 ノウハウは無料で公開
入社資格が60歳から75歳という、高齢者専門の人材派遣を手掛ける高齢社。創業者・上田研二氏は、自らも退職後の62歳で起業。自社の経営ノウハウを積極的に公開し、高齢者の「働く場」を全国につくり出している。
高齢者にとって、退職後をどう生きるかは大きな問題だ。職場を離れた後も、働き続けたいという人は増えている。
内閣府の2014年版「高齢社会白書」によると、65歳以上の就業者の割合は、65~69歳で49.0%、70~74歳で32.4%、75歳以上で16.1%もいる。
この高齢者の「働きたい」というニーズにいち早く気づき、「入社資格が60歳以上75歳未満」の人材派遣会社を起業したのが、上田研二氏。上田氏は、1938年生まれの77歳。定年退職後の2000年、62歳にして「高齢者に『働く場』と『生きがい』を提供したい」と、東京都千代田区に高齢社を設立した。
高齢者の就業に着目した理由
2000年当時も少子高齢化は問題になっていたが、団塊の世代の大量退職が話題になるのは2007年で、その対策として定年の引き上げ、継続雇用制度の導入などの法改正が行われたのは2004年だ。
まだ高齢者の就業が注目されていなかった時期に、なぜ入社資格が60歳以上の事業を立ち上げたのだろうか。
「私はもともと東京ガスの社員で、子会社の役員を務めていた90年代前半、55歳の頃に橋本龍太郎さんの講演を聞きました。その内容が少子高齢化に関するもので、自分で会社をやりたいと思っていた私は、『これだ!』と直感したんです。少子化で不足する労働力を補えるのは、高齢者、女性、外国人、ロボットしかありません。その時、私の周囲には定年を迎える人たちが大勢いたので、高齢者に着目したのです」
そして上田氏は自身の退職を控えた時期に、東京ガスと子会社の経営陣に事業を説明。ガス会社の業務の一部を受注し、派遣する社員として東京ガスのOB人材を確保することに成功した。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り68%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。