Jリーグのアジア戦略、その全貌

今年に入り、Jリーグはタイ、ベトナム、ミャンマーの各プロリーグとパートナーシップ協定を締結した。この動きは、Jリーグが今、強力に推し進めている「アジア戦略」に基づいている。

018_01.jpg

「アジア戦略」とは何なのか。その構想をJリーグ大東和美チェアマンとこのプロジェクトの中核を担う中西大介競技・事業統括本部長に聞いた。

アジア戦略―その最大のミッションは、日本サッカーのレベルをさらに高めるために、ライバルであるアジア圏のサッカーのレベルを上げることだ。

この壮大なプロジェクトはどういう経緯で始まったのだろうか。

大東 ここ数年、Jリーグの運営方法を見習いたいとアジアの各国から問い合わせがあり、多くの国がJリーグに研修に訪れていました。日本サッカーは、20年前までアジアでも勝てない時代が続きましたが、Jリーグの開幕以降1998年よりW杯に4回連続出場、また五輪でも結果を残しており、それが認められたのだと思います。Jリーグも20年の節目に迎え、これを機にアジア戦略を本格的に進めていこうということになりました。アジアのなかで切磋琢磨することによってアジア全体のレベルを上げるのが目的です。

中西 アジアの中では世界水準には及ばず、世界大会に出場して初めて世界と向き合う状況にあります。このままでは、我々の最終目標であるW杯優勝には到達できない。W杯優勝を果たすためには、ライバルを強くすることが必要でした。

1 2

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り73%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。