データで見る山口 道路満足度で全国1位、インフラ充実の工業県

明治維新・発祥の地であり、戦後は工業県として発展した山口県。観光地としての魅力をはじめ、産業や文化・風土など、さまざまな側面から山口県の強みを紹介。

人口140万5,176人(2015年2月1日現在)

面積6,112.30k㎡(全国23位)

県内総生産(2011年度、名目)5兆6430億円(全国24位)

1人当たり県民所得(2011年度)286.4万円(全国13位)

観光客数(2013年)2,847.4万人(前年比+0.4%)

雄大な自然と歴史を巡る旅

大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台となっている萩や、日本最大級の鍾乳洞・秋芳洞など、歴史・文化から自然資源まで、数々の見所がある。

(1)萩城址・城下町

毛利36万石の居城、萩城の外堀から外側に城下町が広がる。往時の面影をとどめる古い町並みが今も残り、維新の志士ゆかりの地が点在。

(2)松陰神社

萩市は、吉田松陰の生誕地。明治40年(1907)、松下村塾出身の伊藤博文らの請願により松陰神社が創建された。学問の神として崇敬を受けている。

(3)松下村塾

松下村塾は、松陰神社の境内に現存する木造瓦葺きの小舎。吉田松陰の教えの下、ここから明治維新で活躍した数多くの人材が輩出された。

(4)秋吉台

広大な草原の中に、無数の白い石灰岩柱が見られる日本最大のカルスト台地。展望台からは、360度の大パノラマを堪能できる。

(5)秋芳洞

秋吉台の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞。洞内の観光コースは約1kmにおよび、大自然の神秘を感じることができる。

(6)湯田温泉

開湯は約600年前と言われ、白狐が見つけたと伝えられる温泉。維新の志士の滞在地となったほか、詩人・中原中也などゆかりのある文人も多い。

(7)SL「やまぐち」号

新山口駅から津和野駅までの62.9kmを約2時間かけて運行。道中には湯田温泉や、四季折々の情緒を楽しめる長門峡など、自然豊かな景観が広がる。

(8)錦帯橋

1673年に岩国藩主・吉川広嘉によって創建された、全長193m、幅員5mの木造の橋。美しいアーチ形状を誇り、日本三名橋や日本三大奇橋に数えられる。

(9)防府天満宮

菅原道真を学問の神として祀った天満宮。道真が亡くなった翌年である延喜2年(904)に創建。境内には、約500点の宝物を収蔵する歴史観がある。

(10)関門橋

関門海峡をまたぐ道路橋。夜間はライトアップされ、下関市、北九州市門司区の夜景を彩るランドマークとなっている。

(11)旧下関英国領事館

竣工は、明治39年(1906)。現存最古の領事館建築物であり、国の重要指定文化財に指定されている。現在は、カフェ・パブ、市民ギャラリー等で活用。

(12)壇ノ浦

古戦場跡寿永4年(1185)源氏と平家の最後の戦いとなった壇ノ浦合戦の跡。みもすそ川公園内に源義経・平知盛両雄の像が設置されている。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り67%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。