地下鉄一元化による都民のメリットとデメリット

初めて東京で地下鉄を利用する人は、東京メトロと都営地下鉄の2種類の地下鉄があることに戸惑うだろう。2種類の地下鉄があるせいで、いろいろと不便なこともある。ここでは、地下鉄を一元化すると、東京都民にとってどのようなメリット・デメリットがあるのか考えてみたい。

まず、東京メトロと都営地下鉄が、日々の運行でもっと密接に協力しあえば、利用者にとって地下鉄がもっと便利なものになるはずである。

利便性の向上だけなら一元化しなくても可能

東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が始まったように、経営の独立性を維持したまま、二重改札を廃止するなど利便性を向上させることは可能だ

たとえば、これまで九段下駅で東京メトロと都営地下鉄を乗り換えるためには、階段を上り、改札を通り、もう一度、階段を下りる必要があった。猪瀬都知事の要請を受けて、ようやく、九段下駅では東京メトロの半蔵門線の押上方面行きホームと都営新宿線の新宿方面行きホームを隔てる壁が撤去され、この3月16日から改札を通らず乗り換えられるようになった。

また、以前は浅草駅・日本橋駅の東京メトロのシャッターが閉まっていたため、都営からメトロ、あるいはその逆の始発電車に乗り換えることができなかった。 猪瀬都知事が副都知事時代に、東京メトロの株主総会に出席し、 この事実を指摘したところただちに改善されたとのことである。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り69%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。